毎月、季節に合わせたプログラムをシニアの皆さんと楽しく活動しています。
歌う・軽く身体を動かす運動・脳トレの3種盛り講座です。
今回で、5回目ですが、受講者さま達との楽しい時間は、逆に私の脳トレ・脳活になっています。
さて、本日の発声練習は、教員時代に考えた「魔法の紙呼吸・発声法」 もちろん、腹筋・背筋にも効果があります。
皆様、「これは効くわーーー!!」と言いながら、一生懸命取り組んでいました。
8月の果物と言えばスイカ・・・
「スイカの名産地」の歌詞を見て、歌詞が正確に分からなかったので嬉しいと喜んで下さいました。
お孫さんと一緒に歌えると楽しいですね。
歌いながら、4パターンの指の動きを変えます。
指の微細運動の効果もあります。
マルチタスクですね・・・
脳活が入った途端に皆さん真剣・・・
「千の風になって」を歌いながら、軽い体操をしました。
きれいなスカーフを動かすにもルールがあります。
皆さん、大変良く出来ました。
今回、イタリア語初挑戦! ナポリ民謡の「サンタ・ルチア」を一緒に巻き舌を練習してから歌いました。
新しい事にチャレンンジする事自体が、脳の循環を良くしているのです。
今回は、夏の異常気象の影響でしょうか、捻挫をされたり、入院をされたり、体調を崩されたりで欠席される方が多く、心配されましたが、お声はお元気そうで安心しました。
「脳活・歌唱おんがく体操教室」は、宇都宮市まちづくり支援事業「宮っこシニア健康脳トレ歌の会」主催の講座です。
毎月1回宇都宮市立南図書館で開催されています。
また新たに10月より、まちづくり支援事業「宮っこシニア健康脳トレ歌の会」主催の講座として、宇都宮市南東地区で開催予定です。
連絡先・お申込み先・・・
028-655-6837
080-1331-6939